ここ数年、英語教育の改革については、あちこちで聞いていましたが、具体的な内容を把握していなかったので、調べてみました。
簡単にまとめると。。。
3・4年生
-現在の5、6年生が行っている外国語活動を3、4年生に移行。
- 「活動」、「体験型学習」という形で英語に慣れ親しんでいく授業なので、教科ではなく、通知表には含まれない。
- 年間35時間の外国語活動。週1~2回程度。
- 基本的に、担任の先生が英語を教える 。
- アルファベットや外国語のリズム、発音に慣れる事を目的としていて、歌やゲームなどが中心。
- 3・4年生で目指すレベルは、「What do you want to be?」と聞かれて、「I want to be a soccer player.」と短文の質問に対して短文で答えられるレベル。
5・6年生
- 英語が正式教科になる。国語・算数・理科・社会に英語が加わり、5教科となる。教科のため、成績も出る。(英語を楽しむというのは小学校中学年まで。)
- 5、6年生で学ぶ単語、600~700語。現在の中学校3年間で1200語なので、その半分以上の単語を小学校で学ぶことになる。
- 担任の先生+専任教員で英語を教える。
- 年間70時間の授業。週に2回。
- 5、6年で目指すレベルは、具体的には、「What do you want to be?」と聞かれて、「I want to be a soccer player.」と回答。そして、次に「Why?」と聞かれて、「Because I like soccer.」と会話を続けられるレベル。
覚える漢字もたくさんあるのに、小学生で600~700語も英単語を学ぶのは大変ですね。
授業がどんな風に進んでいくのか、どんな教科書が出来るのか、とても興味あります。
ANTS Englishでは、学校の授業のフォローもしていきたいと思っていますので、質問等ありましたら、どんどん聞いてくださいね。
別の機会に、中・高校生の英語教育改革についても、こちらに載せていこうと思います。