明けましておめでとうございます。
例年より静かな年末年始になりましたが、その分、お掃除がはかどりました。
今日は、年末年始にちなんだお話しを一つ紹介しようと思います。
みなさん『蛍の光』の歌はご存知だと思います。
日本では、お店の閉店時間になると流れる歌ですよね。
卒業式等で歌われる事もあり、日本の歌だと思われている方も多いようです。
ですが、この歌は『Auld Lang Syne』と呼ばれる、スコットランドの民謡で、外国では、年末年始に歌われる事が多いです。
なので、外国人が日本に来て、お店から突然、『蛍の光』が流れてくると、びっくりされます。
紅白歌合戦の最後に『蛍の光』が歌われているのは、この外国の風習からなんですね。
オリジナルバージョン、聞いてみてください↓
本年もよろしくお願いします!
ANTS English
アンツ イングリッシュ