6月ですね。
みなさんは『 June Bride 』という言葉、聞いたことがありますか?
6月は人気の結婚シーズンです。
ですが、どうして人気なのでしょうか?
JUNE BRIDE, YOU’LL ALWAYS BE A BRIDE
6月の花嫁は、生涯花嫁であり続ける♡
という、言い伝えからきています。
由来を調べてみると、色々な説があったので、とても簡単に紹介させていただきます。
→ 古代ローマ時代、愛や結婚、また、女性の健康や出産の守護神である女神JUNOが6月を守る神であった
→ ヨーロッパでは昔、入浴は病気に感染する危険を高めるとして、1年に数回、または1年に1度しか入浴をしない習慣あったのですが、この入浴のタイミングが春の後半だったので、体をきれいにして6月に結婚式を迎える
→ 3月から5月の農作業の忙しい時期は、結婚を禁止されていたので、解禁になる6月に結婚式が多かった
→ 欧米の多くの地域では、6月が一番雨が少ない時期であり、春から夏へと移行する最も天候に恵まれた月だから
日本では、6月は梅雨時期なので、天気が心配ではありますが、それでもこの言い伝えの影響で、人気の結婚シーズンとなっている様です。
普段、何気なく使っている表現や、よく耳にする言葉でも、由来を調べると知らなかった事が沢山ありますね。
また、ふと日常生活に出てきた言葉や表現をみなさんと共有していきたいと思います。
ANTS English
アンツ イングリッシュ
TEL: 098-943-7420
EMAIL: tomomi@antsenglish.com
体験レッスン、随時受付中!
お気軽にお問合せください。